STAFF BLOGスタッフブログ
神戸へ行ってきました!
先日、神戸市へ行きました。
神戸港へ行ったら、ちょうどその期間に開催していた台湾フェスがあったので覗いてみました。
音楽に合わせて踊りながら何度も仮面を変えていくパフォーマンスがやっていて、とてもかっこよくて見入ってました。
ちょうどご飯時だったので、台湾料理を頼んで食べました。
写真に写っているのは台湾そばです。
煮卵がとっても美味しかったです。
ポートタワーには上りませんでしたが、夜になってライトアップされていたので写真を撮りました。
最後に神戸港付近の夜景写をどうぞ。
総務課
~ 玄関ドアの塗りかえ ~
先日、八日市モデルハウスにて輸入住宅事業35周年の感謝祭イベントを開催しました。
当日のイベントとして玄関ドアの塗装実演会を行ったのですが、
ビフォーアフター写真です。
ホワイトからブルーへ、住まいを表情豊かに演出する鮮やかな玄関ドア
になりました。
総務課
優美なデザイン、クイーンアンスタイルの家
先日お引渡しが完了したお家を少しご紹介します。
外観は重厚感のあるレンガを使用し、ラップサイディングとの組合せがとても輸入住宅らしい雰囲気を表しています。
ホール階段はデザイン手摺りを施し壁紙とのコントランスもバッチグー!
愛猫ちゃん専用の出入り口にもこだわりました。
洗面化粧台も可動棚が付いてとても使いやすそうです。
(現場監督さんありがとう!!)
ランドリースペースは奥様のこだわりが見えます。カーテンもナイス!
K様ありがとうございました。
9月もイベントが満載です。ぜひ、お近くのモデルハウスへお立ち寄り下さい。
営業課 小川 裕範
研修旅行へ
少し前に匠楓会で研修旅行に行ってきました。
岐阜から長野の方面の観光とキッチンメーカーの視察旅行です。
馬籠宿はその時代の大名の宿所として、面影ある旅籠や民家が建ち並び、石畳が連なる急な坂道を挟んで江戸時代の宿場町の風情があふれていました。
「木曽路はすべて山の中である」で始まる小説「夜明け前」を書いた、島崎藤村の出身地で宿場には夜明け前の舞台となる場所や藤村記念館がありました。
私は文学小説に何ら知識も教養もありませんが・・・。
妻籠宿は昔の街並みがそのままの状態で保管されていました。
宿場の通りを通ると、当時の面影を残しているままなので、地味な感じもありますが、再現されたものとは違う本物の街並みを味わえる所がいいと思います。
二日目はこの見学研修会の目的でもあり、岐阜県瑞浪市に在るベルキッチンを訪れました。当社のキッチンのひとつで、受注生産のキッチンメーカーです。
㈱ウッドワン社のベルキッチンへは私は2回目の訪問となります。
始めに社員さんの案内で工場見学をさせていただきました。
工場内の撮影はできないのでお見せできないのが残念なのですが、扉やカウンタートップなどひとつひとつのこだわりが手作りで、見入ってしまいました。
全て受注生産で、注文されたお客様に是非見ていただきたいと思います。
手作り感や無垢の木はうちのカナダホームにもピッタリのイメージで以前から提案させていただいております。
会員の大工さんや設備屋さんなど各業者の社長、親方さんも納得の製作工程でした。
オーダーメイドの響きっていいですね。
次にパンフレットに掲載されている『様々な暮らしのシーン』のショールームを見学しました。以前より随分各ブースも新しいコンセプトでコーディネイトされていました。
たくさんの人数で押し掛けたにもかかわらず、親切丁寧な対応をいただきましてありがとうございました。
社長 奥野 義之
近つ飛鳥博物館・食事会
2019年6月
大阪府立近つ飛鳥博物館へ行ってきました。近つ飛鳥と名付けられたこの地域は、日本でも有数の古墳群が存在するところで、この博物館はその古墳をテーマにした博物館です。
変わった形が目を引く外観。山間の窪地に建てられ、周囲を一望できるように屋根が階段状に造られています。入り口がどこか分からず一瞬迷いましたが、これも古墳の中に入っていくようなイメージで設計されているとか…。そんな建物を設計したのは安藤忠雄さんです。今回ここで講演会をされるとの事で博物館見学と講演会を聞きに行ってきました。関西弁と歯に衣着せぬトークで、笑いをバンバン取っているのが印象的でした。現在も世界を飛び回ってその活動は78才とは思えないほどのバイタリティー溢れる方だと感心しました。
中に展示されているのは古墳に関するものですが、最近話題の世界文化遺産に登録されると言われている、「百舌鳥・古市古墳群」にある日本最大規模の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」の模型が展示されています。世界一の大きさとも言われていますよ!
驚きなのはこの模型、なんと3億円もの費用が掛っているそうです!(◎_◎;)
150分の1の縮尺で、昔の古墳づくりの様子や、当時の人々の様子が細部にまで再現されています。人々の動きが一人一人違っていて、本当に細かい所まで作り込んでいました。なかなか見応え有ります!最後に館内にある喫茶店で、「古墳パフェ」を美味しく頂きました。コースターも前方後円墳の形になっていて、スプーンはスコップの形をしていました。(*^▽^*)
ところ変わって、6月某日、社内で恒例のお食事会を開催しました。
今回私は幹事のお役目を頂き、美味しいお料理を頂きたいと思い「割烹 一朗」さんでお食事会を開催しました。
期待以上のお料理の美しさと、美味しさに感動!盛り付けも凝っていて、思わず写真取りたくなります。どのお料理も全部美味しかったです。またお店の方のお気遣いも親切丁寧なので、大満足の会になりました。ありがとうございました。
企画設計室
TOPICSトピックス
- 2023/10/03
- ONE STORY HOUSEの魅力
WORKS施工例
当社が手掛けました物件をご紹介します。