輸入住宅ステーショングループ滋賀県でカナダ輸入住宅を建てるなら

STAFF BLOGスタッフブログ

~事務所の改装~

2020年2月15日

今年初めに八日市モデルハウスの事務所を改装しました。
事務所の照明をLEDに交換することになり、事務所の入り口部分も少し改装しました。
天井部分を板張りし、ヴィンテージスタイルになるように照明器具をセレクトしました。
壁紙やドアも変えると雰囲気がガラリと変わりますね。


八日市モデルハウスへお越しの際は、ぜひ事務所へもお立ち寄りください(^^♪
総務課

匠楓会の総会旅行へ

2020年2月9日

今週はこの冬初めての積雪がありました。
今日も雪が舞っていますが、少しは雪も降らないと冬らしくないなと思っていたところでした。

今年もこの時期になると行く、匠楓会の総会旅行に出かけました。
今年は暖かなところを求めて、静岡県の焼津市への旅行を役員の皆さんの意見で決めて頂きました。

最初に浜松にあるスズキ歴史館を訪れました。

アルトやワゴンR、ジムニーなど有名などが有名な自動車のスズキですが、トヨタと同じように織機メーカーからバイク、自動車メーカーへと進出した歴史がよくわかりました。ものづくりにかける情熱が伝わってきますよ。
興味深い展示内容なので、クルマ好き以外の人も楽しめると思います。

お昼からは同じく浜松にある航空自衛隊の広報館エアパークへ行きました。

航空自衛隊の基地に併設してある施設で格納庫を利用しての戦闘機の展示は圧巻でした。現役を引退したF-1支援戦闘機やブルーインパルス、ヘリコプターなどが展示されています。
以前にもここに来たことがありまして、その時に自分への土産にプラモデルを買って帰りました。
その時作ったF-1戦闘機模型です。

焼津での宿泊は2001年に天皇陛下は宿泊されたホテルアンビア松風閣で宿泊させて頂きました。部屋からは駿河湾と富士山が一望できると聞きました。
翌日ホテルでの朝、朝日の昇ると同時に富士山がきれいに姿を見せてくれました。

最後はの観光地は徳川家康公のお墓所のある国宝、久能山東照宮へいきました。

「人の一生は重き荷を負いて遠き道をゆくが如し、急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。・・・・・及ばざるは過ぎたるよりまされり。」の家康公の遺訓、身に深く感じて読ませていただきました。今年も頑張ります!!
社長 奥野 義之

輸入住宅事業35周年

2019年12月27日

今年は輸入住宅事業35周年という事で色々な企画をさせて頂きました。

人気の【QUEEN VICTORIAN】【GEOGIAN】スタイルから選べる期間限定の「Dream House」の商品を特別販売しました。

秋には、リフォーム相談会としてOBのお客様を中心にモデルハウスへ多数来場して頂きました。
懐かしい顔ぶれにもお会いでき楽しい一日となりました。
2020年はオリンピックの年、又セルコホーム20周年の節目の年でもあります。現在、色々と企画を練っていますので来年をご期待ください。
営業課 早川 宏行

六華苑

2019年12月22日

三重県桑名市にある「六華苑」です。偶然見つけて、見学してきました。
桑名にこんなすごい洋風の建物があったなんて!今まで全然知らなかった・・・。

六華苑は別名、旧諸戸清六手邸で、山林と呼ばれた桑名の実業家の二代目の邸宅として大正2年に
竣工されたようです。洋館と和館が一体になった大きなお屋敷なのですが、特に洋館部分は、
鹿鳴館などを設計した「ジョサイア・コンドル」が手がけていて、地方では唯一残る作品のようです。
外観はブルーの外壁、4階建ての塔がひと際目を引き、ベランダやサンルームがパノラマの形に
なっていて、豪華さを感じるすごいデザインです。

中に入ると、また豪華な装飾が沢山されたダイニングルームやリビングルーム、ゲストルームなど、
お部屋も沢山あります。モールディングやマントルピースの飾りが全部大きくて、豪華絢爛でした。

今だったらこれいくらぐらいするのだろう?と、そんな事を思わず考えてしまいます・・・。

塔屋の部分は、アール状になっています。窓も少し円状にアーチがかっていて、こんな窓は初めて見ました。
施工の大変さを思わず考えつつ、すごい技術だと感心します。照明やシーリングメダリオン、またアンティ
ークな家具などのインテリアも落ち着きのある素敵なものが沢山ありました。

サンルームもすごく広くて、そこから見えるお庭も広くて、また素晴らしい!
池泉回遊式の日本庭園となっており、国の名勝ともなっているそうですよ。和館の方もすごかったですが、
洋館の紹介だけにしておきます。是非お近くをお通りの際は、お立ち寄りを~。

さて、本年も残すところあと僅かとなりました。皆様には大変お世話になりありがとございました。
来年も頑張って参りますので、よろしくお願いいたします。

企画設計室

マキノ高原の四季

2019年12月12日

2019年11月30日(土)に地元のイベントで「ぶら~りまち歩き」に参加することが出来てマキノ高原森林セラピーロード調子ケ滝と色づいたメタセコイア並木を見学してきました。
20代の頃はマキノや箱館山にスキーでこの付近は通過したのですが、冬の事ですので雪景色のイメージしかありませんでした。
今回マキノのゲレンデの更に上流に位置するセラピーロードを歩いて調子ケ滝を見てきました。登り約30分の徒歩は厳しく到着した時汗が流れていましたが下山 は天気も良かったので琵琶湖も見えて森林浴を楽しむことが出来て最高でした。
その後ピックランドで昼食を摂りメタセコイアの紅葉を見る事が出来ました。
この並木は2.4キロにわたって植えられた約500本のメタセコイアがあるそうです
この時期はフリマや模擬店がありたくさんの観光客で賑わっていますので天候が良ければ一日を満喫することが出来ます。(但し筋肉痛に要注意!)


調子が滝です。


下山途中の琵琶湖を望む風景です。


小川のせせらぎを楽しんでいます。


下山後振り返っての全景です。


車窓からのメタセコイアを撮影しました。




昼食後にメセコイアを散策しながら満喫しています
2019年12月12日 事業部 北岸 稔之

WORKS施工例

当社が手掛けました物件をご紹介します。

MODEL HOUSEモデルハウス

カナダホーム・セルコホームのモデルハウスを、ぜひ体験・体感してください。